薄毛のミカタでのブログ作成から離れて、Twitter(ツイッター)の中での活動に専念していた禿吉。
禿吉はツイッターの中で一体何を得てきたのか?
禿吉が見つけてきたTwitterの攻略法について明らかになる。
目次
インフルエンサーとは?(influencer)
インフルエンサーとは(influencer)は、一般的には世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のことをいいます。
インフルエンサーのインフルエンスとは影響力の意味で、ブログ利用者が増えだした2007年頃から頻繁に使用されていたのが、ここ最近では2018年頃に特に良く使われるようになった言葉です。
インフルエンサーに対して、企業やメディアなどが広告や商品、サービスの宣伝を依頼することをインフルエンサー・マーケティングと呼んでいます。
これまで企業は、テレビや雑誌といった既存のマスメディアを利用したマーケティングを実施してきました。
インターネットの普及によって、テレビや新聞を視聴する消費者が減少傾向になった2010年頃から徐々に企業もインターネット広告やインフルエンサーマーケティングの重要性に気づき始めました。
現在のように個人の時代と呼ばれるようになってからは、このインフルエンサーマーケティングがより一層重要視されるようになり、Twitterやインスタグラムなどで数万人のフォロワーを持つインフルエンサーには宣伝依頼が後を絶たないような状況になっています。
インフルエンサーは、これからますますその影響力が注目されていく存在であると言えます。
三カ月でフォロワー4400人!真のインフルエンサーになる方法とは?
インフルエンサーと影響力について
インフルエンサーとは、主にインターネット上で影響力を持つ人達の事であると先ほどご説明したと思います。
インフルエンサーになるには、簡単に言えば「影響力を持つ事」「発言力を持つ事」だと考えています。
特にTwitterやインスタグラムなどのSNS上では、影響力を持つ事が社会的な動きにも影響を与える事があります。
先日もZOZOの前澤社長が、Twitter上でアカウントをフォローしてくれた人の中から抽選で100名に現金100万円をプレゼントする企画がテレビや新聞にも取り上げられ話題となりました。
ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 pic.twitter.com/cKQfPPbOI3
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2019年1月5日
影響力、つまりインフルエンスを持つ者がインフルエンサーであり、インフルエンサーには強力な影響力を保持している事が前提条件となります。
禿吉がツイッターの中でインフルエンサーになったのには、緻密な戦略がありました。
今回は、禿吉がインフルエンサーになれた方法を全て包み隠す事なくご説明していきたいと思います。
Twitterでの人気インフルエンサーとは?
ツイッター上には既に影響力を持つ人気インフルエンサー達が沢山存在しています。
今回は、主にブロガーとYoutuberインフルエンサーに絞って、ツイッターで人気のインフルエンサーを紹介したいと思います。
イケハヤ@インフルエンサーさん
ブロガーなら知らない人はいないであろう「ブログの神」ことイケダハヤトさん。
彼こそがブロガー界のインフルエンサーであり、炎上マーケティングの元祖でもあります。
その煽りっぷりからアンチも沢山存在しますが、ブログを書く者にとっては避けては通れない絶対的な存在である事は間違いないですね。
ブログ運営をはじめて約15年。
今では年商1億円くらい稼げるようになりました。
ブログは、初期費用ゼロで始められるおすすめの副業です。
これから始める人向けの教材を作りました。
価格は強気の4,980円、欲しい方だけどうぞ!
累計1,500部以上売れてます!https://t.co/ZhxFdeMsRi— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) 2018年4月10日
はあちゅうさん
ご存じ人生全部コンテンツとして影響力を持つインフルエンサーはあちゅうさん。
旦那さんはAV男優としても人気のあるしみけんさん。
先のイケダハヤトさんとも、数多くの接点のあるインフルエンサーです。
2万人以上フォロワーのいる、このアルファツイッタラーの方、わざわざ私たちの名前のハッシュタグをいれて、これはひどいと思うんだけど、答えてる人たちがこんなにいるというのは、これが世の中なんだね…。絶望した。 pic.twitter.com/a97sDpmA5Y
— はあちゅう (@ha_chu) 2019年1月17日
HIKAKINさん
もう知らない人はいないんじゃないかってほどの人気Youtuber、HIKAKINさん。
小学生、キッズを中心としたカリスマ的存在。
HIKAKINさんのいいところは、人を傷つけるような動画をアップしない事だと思います。
本日のHikakinTVはこちら!→【2万円】クレーンゲーム100回やったら奇跡起きたw【100円玉200枚】 https://t.co/VRVcXjlX1m @YouTubeさんから
— HIKAKIN??ヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) 2018年12月27日
インフルエンサーになる方法
ツイッター上でインフルエンサー(影響力のあるアカウント)になるには、以下の方法が必要であると考えています。
- ツイートインプレッションを上げる必要がある
- ツイートインプを上げるには、フォロワー数が必要
- フォロワー自体の影響力も必要
- アクティブなフォロワーが必要
- アクティブなフォロワーを集める
では、順番に説明していきます。
ツイートインプレッションを上げる必要がある
ツイートインプレッションとは、ツイッターにおいて、ツイート(投稿)をより多くの人に届ける力の事です。
ツイートインプレッションの数値が高ければ高いほど、ツイッターの中ではより沢山のユーザーに対してツイートを表示させることができます。
このツイートインプレッションこそ「影響力」そのものであると私は考えています。
ツイートインプレッションは、自分ひとりでは決して上げる事が出来ない数値です。
ちなみに禿吉の2019年1月17日のツイートインプレッションは以下の数値になっています。

ツイートインプを上げるには、フォロワー数が必要
ツイートインプレッションを上げるには、フォロワー数が必要不可欠となります。
ツイッターでは自分が投稿したツイートが、自分のフォロワーのタイムラインに表示されます。
例えば、フォロワー数が10人だった場合、ツイートインプレッションは、単純に10となります。
もし、フォロワー(A)が、自分のツイートに対して「いいね」や「リツイート」をしてくれた場合、フォロワー(A)をフォローしているフォロワーのタイムライン上にもツイートが表示されます。
この連鎖によってツイートインプレッションをあげていく事が必要となるわけです。

フォロワー自体の影響力も必要
ツイートインプレッションを上げるには、フォロワー自体の影響力も非常に重要となります。
これについては、図にしてみましたのでこちらをご覧ください。

自分のフォロワーには、またフォロワーがいて、そのフォロワーにはまたフォロワーと、マトリョーシカのようにフォロワーがつながっています。
フォロワー数が多ければ多いほど、ツイートインプレッションが高くなりますが、ここでひとつ注意しておく事があります。
ツイッターではフォロワー数が多いのに、ツイートに対していいねやリツイートが少ないインフルエンサーも存在しています。
これは、フォロワーが「アクティブでない」という事に他なりません。
もしくは、相当嫌われていてツイートにレスポンスをもらえないのかもしれませんが。
ツイッターをはじめSNSでは、自分のフォロワーが「アクティブ」つまり活動的であるということが重要となります。
もし、先ほどの図で、自分のフォロワーの多くが、休眠状態(ほとんどツイッターにログインしないユーザー)だった場合、自分のツイートは以下のような状態になります。

自分のツイートが、自分のフォロワーまでで止まってしまいツイートの拡散は終了となります。
フォロワーがアクティブ、活発にレスポンスをしてくれる必要があることがお分かり頂けたでしょうか。
アクティブなフォロワーが必要
アクティブなフォロワーとは、最も極端な言い方をすれば「ツイ廃」「ツイッター廃人」と呼ばれるようなアカウントユーザーの事です。
ツイ廃とは日中夜間問わずツイッターにログインして、頻繁にタイムラインなどを閲覧したり、自分からツイートするユーザーの事をいいます。
禿吉は、この二ヵ月「ツイ廃」になってツイッター上でアクティブなユーザーアカウントとなってフォロワーを増やしていたのです。
アクティブなフォロワーを集める方法について次にご説明いたします。
アクティブなフォロワーを集める
アクティブなフォロワー、いわゆる「ツイ廃」に近いユーザーを集める方法について、禿吉が行ったのは「自己企画」を開催する方法でした。
こちらがその企画のツイートです。
【フォロワー✍️応援企画】
プロ薄毛イター禿吉があなたのブログとプロフを全全全力PRします4📢🔥🔥
<応募方法>
①@prohageitar をフォロー
②この記事をRTするだけ(引用RTは❎)ブログ&プロフからガッツリ良いとこ紹介するで👍
締切:1月20日(日)まで#ブログ仲間 #ブロ組 #ブログ書け
— 禿吉@プロ薄毛イター (@prohageitar) 2019年1月14日
禿吉は、ツイッターの海の中で自分のフォロワーを紹介する企画を継続してきました。
その甲斐もあって、現在では1200名以上のフォロワーをツイッター上で紹介する事ができました。
まさしく、自分のリソースを使い、自分の目と手で築きあげてきた城ともいえるフォロワー達なのです。
アクティブなフォロワーを集める為に、他にも禿吉は、「大喜利」のような企画も実施してきました。
みなさま「昇天」のお時間です
司会のカツラ豚丸です👨🦲
私が出すお題に対して素敵な回答を
コメント&RT引用❎してくれた方1名様に
フォロワーが増えると話題の「🐷豚丸砲(234万インプ)🐷」
を差し上げます
皆様の素敵な回答コメント&RTをお願いします☺️
👇では早速問題です 👇 pic.twitter.com/NmApZJTdnL
— 禿吉@プロ薄毛イター (@prohageitar) 2018年12月21日
他には「ハゲガール48」というリストを作り、その中から選抜メンバーを抽選して紹介するようなフォロワー紹介イベントも定期的に実施していました。
ハゲガール48のみなさん
プロデューサーの禿元康です😎2ndシングル
🎙️「ポニーテールはムリッショ」
選抜メンバーを発表します
【髪7】
👱♀️センター@chitose_haruka
👩🦲選抜メンバー@yo15ako@est20180811pilo@cWRhfD3oFYfevA8@yoko1yoko2@catwalk_mizoo@Sabokari
選抜結果はこの後すぐ pic.twitter.com/2lg5tNwxvo
— 禿吉@プロ薄毛イター (@prohageitar) 2019年1月14日
禿吉がツイッターの海で得たのはなんと「インフルエンサーの作り方」だった。
禿吉はインフルエンサーは自分で作り出す事ができるといい、またその「戦略」があるという。
禿吉が言うインフルエンサーの作り方についての戦略とは一体何なのか?