「AGA治療を続けているのに、なかなか効果を実感できない…」「鏡を見るたびに、薄くなった生え際や頭頂部にため息をついてしまう」
もしあなたがそんな悩みを抱えているなら、自毛植毛が、その長年の悩みを解決する最終手段となるかもしれません。
AGA治療薬の効果は個人差が大きく、人それぞれです。多くの人が改善を実感する一方で、残念ながら期待したほどの変化が得られない方もいらっしゃいます。そんな時、根本的かつ半永久的な解決策として、選ばれているのが自毛植毛です。
この記事では、特にAGA治療で満足いく結果が得られていない方へ向けて、自毛植毛が「なぜ選ばれるのか?」、そして「どんなメリット・デメリットがあり、費用はどのくらいかかるのか?」を、毛髪診断士の視点から包み隠さずお伝えします。
尚、この記事の内容については、毛髪診断士が監修し、以下の内容を精査しています。
ウェブサイト上に詳しい費用について記載があるか
自毛植毛の施術実績が豊富か
施術費用は相場と比較して適正か
薄毛、AGAで悩んでおられる方、自毛植毛を検討されている方の参考になれば幸いです。
- 自毛植毛のメリット
- 自毛植毛の注意点
- 自毛植毛手術についての費用の相場
- 自毛植毛で実績のあるクリニック
自毛植毛とは?

自毛植毛とは、その名の通り、自分の「健康な髪の毛」を薄毛が気になる部分に移植する、外科的な治療法です。AGAの影響を受けにくい後頭部や側頭部の毛髪(ドナー)を採取し、薄毛部分(レシピエント)に一本一本丁寧に移植していきます。
「自分の髪を移植する」という特性から、拒絶反応の心配がほとんどなく、移植された毛髪は一度定着すれば、その場所で生え変わり続けるのが最大の特長です。
薄毛治療に自毛植毛が選ばれる理由

薄毛治療の中で、なぜ自毛植毛がAGA治療で薄毛改善しなかった場合の最終的な選択肢として選ばれているのでしょうか?その理由を3つの「自毛植毛のメリット」から考えてみましょう。
拒絶反応の心配がほとんどなく、高い生着率が期待できる
自毛植毛の最大のメリットは、自分の毛髪を移植するため、他人の組織を移植する際のような「拒絶反応のリスク」が極めて低いことです。適切に手術が行われれば、移植した毛包が新しい場所で栄養を受け取り、高い確率で生着します。一度生着した髪の毛は、ほとんどの場合、半永久的に生え変わり続けることが報告されています。
定着後は自然な仕上がりになる
自毛植毛で移植するのは自分の髪の毛なので、見た目が非常に自然になります。生え際のデザインも細かく調整できるため、まるで元からそこにあったかのような仕上がりを目指せます。カツラや増毛とは異なり、風や雨を気にすることなく、自分の髪としてスタイリングを楽しめる点が大きな魅力です。また、植毛後に自己肯定感が上がったという方も少なくありません。
植毛部分はメンテナンスが不要で継続的費用がいらない
自毛植毛は一度手術を受け、毛髪が定着すれば、それ以上の特別なメンテナンス費用は基本的にかかりません。移植した髪は通常の髪と同じようにシャンプーやカットができるため、日々のケアも普段通りで大丈夫です。長期的に見れば、カツラや増毛よりもコストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。
自毛植毛のデメリット
AGA治療にメリットとデメリットがあるように、自毛植毛にもデメリットがあります。自毛植毛を行う上で、留意しておいたほうが良いデメリットを説明いたします。
費用が高額になる傾向がある
自毛植毛は、AGA治療と同じく保険適用外の自由診療となり、費用が高額になる傾向があります。一般的なAGA治療薬と比較すると、初期費用も大きくかかります。具体的な費用相場については後述しますが、まとまった資金が必要になる点はデメリットだと考えられます。
医療行為であるため、ダウンタイムやリスクが存在する
自毛植毛は、専門的な技術を要する外科手術です。外科手術である以上、ダウンタイムが存在します。術後数日間は、移植部位や採取部位に赤みや腫れ、かさぶたが生じることがあります。また、個人差はありますが、一時的に既存の髪の毛が一時的に抜ける現象(ショックロス)が起こる可能性もあります。非常に稀ですが、感染症や炎症などの合併症のリスクもゼロではありません。これらのリスクについて、事前に十分に理解し、医師と相談した上で植毛手術に臨むことが重要です。
髪の毛が生え揃うまでに時間がかかる
自毛植毛で移植した毛髪は、すぐに生え揃うわけではありません。手術後、一度毛が抜け落ち(初期脱毛)、その後数ヶ月かけて新しい髪がゆっくりと生え始めます。効果を実感できるまでには、一般的に6ヶ月~1年程度の期間を要します。即効性を求める方には、このタイムラグがデメリットと感じられるかもしれません。焦らず、気長に定着を待つ必要があります。
自毛植毛の費用の相場

自毛植毛の費用は、主に「移植する株数(グラフト数)」によって決まります。株数が多いほど費用は高くなりますが、広範囲の薄毛をカバーできます。自由診療であるため、クリニックによって費用は異なります。
そこで、国内の自毛植毛に対応した主要クリニックの費用を調査してみました。
自毛植毛にかかる費用の相場
基本治療費用 | 22万円 |
---|---|
グラフトあたり | 720~1650円 |
※料金はすべて「税込」の金額
主要な自毛植毛クリニックを調査した結果、基本治療費用として22万円(税込)が必要なクリニックが多かったです。業界として統一されているのかもしれません。
グラフトあたりの費用は、後頭部の髪を刈上げる場合と刈り上げない場合で異なりますが、安い所では1グラフトあたり720円、高い所では1650円が相場でした。
クリニックによってはモニター料金でこれより安く対応できたり、植え放題プランなどでグラフトあたりの金額を引き下げることもできるようです。
これはあくまで目安であり、クリニックの技術、施術方法(FUE、FUTなど)、移植するグラフト数、術後のアフターケアの内容によって大きく変動します。
多くの場合、手術費用には、術前検査費用、手術費用、麻酔費用、術後の薬代、アフターケア費用などが含まれています。しかし、中には別途料金が発生するケースもあるため、カウンセリング時に総額費用をしっかりと確認することをおすすめします。
また、クリニックによっては、分割払いなどの支払い方法に対応している場合もありますので、ご自身の状況に合わせて相談してみるのも良いでしょう。
国内で自毛植毛の実績が多いクリニック

国内において自毛植毛手術の実績が豊富なクリニックを調査しました。
- アイランドタワークリニック
- 親和クリニック
- 湘南AGAクリニック
- アスク井上クリニック
- 東京植毛クリニック
アイランドタワークリニック

アイランドタワークリニック
は、国内シェアNo.1を謳っている開院から15年以上のクリニック。10年以上無事故・無違反の実績があり、全額返金保証制度や術後の無料定期検診など、アフターケアも充実しています。
基本治療費用 | 22万円 |
---|---|
グラフトあたり | 刈り上げる990円・刈らない1650円 |
実績・症例数 | 累計症例35000件 |
クリニックの場所 | 東京、名古屋、大阪、福岡 |
オンライン診察 | 対応 |
特記事項 | 年間施術株数215万株以上の実績 10年以上無事故・無違反の安心 |
費用詳細URL | 費用の詳細 |
親和クリニック

親和クリニックは自毛植毛専門クリニックとして、年間手術件数2,400件以上の豊富な症例数を誇ります。特に「MIRAI法」という独自施術に力を入れている点が特徴です。医師、看護師、スタッフが一体となるチーム医療を重視しており、手厚いサポート体制も魅力とされています。
基本治療費用 | 22万円 |
---|---|
グラフトあたり | 990円 |
実績・症例数 | 年間2400件以上 |
クリニックの場所 | 新宿・銀座・名古屋・大阪・福岡 |
オンライン診察 | 来院のみ |
特記事項 | 高密度自毛植毛MIRAI法 |
費用詳細URL | 費用の詳細 |
湘南AGAクリニック

美容外科大手「湘南美容クリニック」のAGA部門で、全国に多数の院を展開しており、アクセスのしやすさや知名度が高いです。具体的な植毛の実績数は非公開ですが、検索したところ、2600件以上の植毛症例がありました。自毛植毛業界では珍しく基本治療費用が無料で、グラフトあたりの費用のみというコストパフォーマンスの高さが魅力です。
基本治療費用 | 0円 |
---|---|
グラフトあたり | 720円(500グラフト=36万円) |
実績・症例数 | 2600件以上 |
クリニックの場所 | 東京・大阪・横浜・札幌・名古屋・仙台・広島・福岡 |
オンライン診察 | 対応 |
特記事項 | 主要クリニックで唯一、基本治療費が無料 |
費用詳細URL | 費用の詳細 |
アスク井上クリニック

アスク井上クリニックは植毛界の「レジェンド」と呼ばれる井上院長が率いるクリニックで、高い技術力に定評があります。開院から10年以上が経過しており、安定した実績を積んでいます。
基本治療費用 | 22万円 |
---|---|
グラフトあたり | 刈り上げ880円・刈らない1430円 |
実績・症例数 | 累計15000件以上 |
クリニックの場所 | 新宿 |
オンライン診察 | 来院のみ |
特記事項 | 植毛界の「レジェンド」と呼ばれる井上院長がいるクリニック |
費用詳細URL | 費用の詳細 |
東京植毛クリニック

東京植毛クリニックは、植毛先進国であるトルコの技術を導入しているクリニックで、日本とトルコで累計121,110件以上の実績(1993年3月~2024年4月の累計)を持つとされています。自毛植毛業界では唯一となる「植え放題プラン(127万円)」を用意しています。
基本治療費用 | 22万円 |
---|---|
グラフトあたり | 丸刈り900円・部分刈り980円 |
実績・症例数 | 年間50000施術 |
クリニックの場所 | 東京港区 |
オンライン診察 | LINE診察 |
特記事項 | 唯一植え放題プランあり(127万円) |
費用詳細URL | 費用の詳細 |
自毛植毛についてのまとめ
ここまで、自毛植毛のメリット、デメリット、費用の相場について解説しました。
男性の薄毛の原因の多くはAGA(男性型脱毛症)です。薄毛の進行がまだ浅い、初期段階で治療開始すれば治療薬の服用だけで薄毛の進行を止められる可能性は高いですが、進行してしまうと薬での改善が難しくなります。
より強い発毛効果を求めて、ミノキシジル内服薬(ミノキシジルタブレット)を服用したり、1回数万円かかる頭皮注射(メソセラピー)を実施したりという方もおられるでしょう。
AGA治療で思うような効果が得られず、薄毛の悩みが尽きない方にとって、自毛植毛は非常に有効な選択肢だと思います。しかし、植毛は費用も安くなく、外科手術であるため、ご自身の状態やライフスタイルに合った最適な治療法かどうか、慎重に判断することが大切です。
「本当に自分に合っているのだろうか?」「費用はどのくらいかかるのか?」「術後の生活は?」といった疑問や不安をお持ちの方も多いでしょう。
まずは、自毛植毛専門のクリニックで無料相談を受けることをおすすめします。
多くのクリニックが無料相談に対応していますので、現状の悩みを相談してみてください。
あなたの薄毛の状態を専門医が診察し、自毛植毛が適しているか、どのようなデザインが可能か、具体的な費用はどのくらいになるのかなど、あなたの疑問や不安に丁寧に答えてくれます。無理な勧誘はせず、あなたの状況に合わせた最適なプランを提案してくれるはずです。
「AGA治療で改善しなかった」という経験があるからこそ、自毛植毛という根本的なアプローチを真剣に検討する価値は十分にあります。
この一歩が、あなたの長年の薄毛の悩みから解放され、自信を取り戻すきっかけになるかもしれません。
もしも、今、薄毛でお悩みでしたら、いつでもご相談ください。私への相談に抵抗があるようでしたら、このサイトの右下にある「AI毛髪診断士」に薄毛の悩みを相談してみてください。
きっと、あなたの状況に合わせた最適な改善策を提案できると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。